COLLABORATIVE RESEARCH
共同研究について
まずは、相談してください
産学官連携の共同研究を通じた
地域産業の振興やイノベーションの創出を目指します
FLOW TO RESEARCH
研究までの流れ
課題・問題の最適な解決や、共同研究の成果を実現するためには、相互の信頼関係のもと、適切なプロセスの提供が不可欠です。島根大学の研究シーズを活用した新事業を創出するために、大学として組織的な連携体制を取り、企業の皆様と長期的で強固な関係を構築します。
RESEARCH TYPE
研究方法
学術・技術指導
研究開発あるいは事業を進める過程で、技術的な問題が生じていませんか?
民間等外部の機関から要請を受けて、本学の教員がその教育、研究及び技術上の専門知識に基づき指導、助言、コンサルティング、簡易的な実験・分析を行い、業務活動を支援します。なお、新たな研究開発を伴わないものに限定されます。
共同研究
研究開発を大学の教員と一緒に進めませんか?
民間等外部の機関の研究者と本学の教員が共通の課題に対し共同で行う研究です。
【派遣型】研究経費等を受入れ、本学において共同して研究を行います。(研究員の派遣が必要です)
【分担型】研究経費等を受入れ、それぞれの職場で分担して研究を行います。(研究員の派遣は必要としません)
CONTACT
お問い合せ
皆様の産学官連携、技術革新をサポートします
お問い合わせはこちらまで